BBYの観葉植物 Discussion Note

観葉植物の生育環境や、育てかたについて考えたことを載せるブログです。

植物と気候

Agave titanota ' No. 1 ' (アガベ チタノタ ’No.1’)について② ~ストリートビューで探してみた & 現地の環境を考察〜

Agave titanota ' No. 1 ' について 第2弾です。 Agave titanota ' No. 1 ' 関連の記事 Agave titanota ' No. 1 ' (アガベ チタノタ ’ナンバーワン’)について ① 〜 チタノタ? オテロイ? ' No. 1 ' の正体を探る + 「FO-076」などの用語解説〜 Agave tita…

休眠してしまった灌木(コーデックス)を目覚めさせるには 〜熟睡パキポディウムを起こしたい〜

我が家には、いまだに休眠から目覚めない Pachypodium makayense (パキポディウム マカイエンセ)と、最近休眠した Othonna herrei (オトンナ ヘレー)がいます。 最近寝た Othonna herrei はともかく、マカイエンセに関しては流石に心配なので、調べて対…

植物の通年の置き場を考える~生育記録をつけるため

先週に引き続き、今週も生育記録をつけるための記事です。我が家にはいろんな植物がいます。植物系統によって最適な環境はさまざま。植物種ごとに異なる環境を分けていては、記録の整理が大変な上にデータロガーも沢山必要です。そこで、植物系統ごとに耐寒…

「昼夜の温度差が植物をかっこよくする」説をBBYなりに考察

今回は「昼夜の温度差が植物をかっこよくする」説をBBYなりに考察してみました。いやー、今回の記事は難産でした。^^;難産のせいで画像を準備できませんでした。そして文字数がかなり多くなってしまった。。。。目次から まとめ に飛ぶのもいいと思います。…

気孔はいつ開くのか?〜気孔開閉の観点から過湿も考察〜

先日、友人と植物談義をしていて話題に上がったのが、湿度。そこから議論は白熱し、気孔の開閉に発展したんです。そのとき感じたのが「俺、気孔の理解浅くね?」せっかくの機会なので、気孔について色々調べてみると、気孔の開閉は、二酸化酸素の吸収はもち…

パキポディウムをぷっくり太らせるには:第1弾 ~現地の環境と季節性、形成層の活動性から考察~

2022-07-31 パキポディウムなどの潅木を太らせる育て方の考察を数回に分けて行うことにします。 【第 2 弾】 bambooborny.hatenablog.com 【第 3 弾】 bambooborny.hatenablog.com パキポディウムは過酷な環境を生き抜いている 幹が太る=形成層の活性化? …

ピンチのベビベビ恵比寿大黒を救え 〜新しい葉をつけさせるためには?バオバブの研究から考察〜

我が家のアイドル、ベビベビ恵比寿大黒がピンチです。8月に入り、直射日光をガンガン浴びせていたら、こんなことに、、、。 葉が枯れ始めてしまったベビベビ恵比寿大黒。 この記事で、何故こうなったのか、回復させるにはどうすればいいのかを考察してみたい…