我が家には、ウロコ状のトリコームを持つ植物(主にブロメリア科)がおりまして。
雨に打たれると、せっかくのトリコームが剥がれてしまう恐れがあります。
我が家の Dyckia braunii 。
このふわふわトリコームが雨で剥がれてしまうなんて、絶対に嫌だ!
しかし、BBY は直射日光が重要だと考えている派なので、できる限り日光を遮りたくないんです。
そこで、一番当たる天気アプリは何なのかを調べることにしました。
3 アプリの 1 時間ごとの予報で的中率を調べた
天気予報といっても、当日の予報、翌日の予報、週間予報など、いろいろあります。
今回は 3つのアプリ、
の 1 時間ごとの予報的中率を調べました。いずれも有名なアプリだと思います。
次の項で、各アプリの特徴を簡単に紹介します。
各アプリの特徴
Yahoo! 天気
- 降水量を 0.1 mm から予報してくれる
他社のアプリは 0.5 mm 以上の雨でないと予報してくれませんが、
Yahoo! 天気 は 0.1 mm と、かなり細かく予報してくれます。
tenki.jp
- 会員登録していなくても、雨雲レーダーが見られる
BBY が見てきた限りでは、どのアプリも雨雲レーダーにほとんど差がないです。
「会員登録」というステップを踏まずに、15 時間先まで見ることができるのはいいですね。
ウェザーニュース
- 「予報士の一言コメント」が頼りになる
雨雲がかかっていなくても急に雨が降る時がありました。にわか雨というやつですね。
そんな時、とても頼りになったのが、ウェザーニュースの「予報士の一言コメント」。
にわか雨の可能性を教えてくれるので、雨よけを準備できたりしました。
的中率の求め方
今回調べた予報は
- 前日夜(22:00 発表)の予報
- 当日朝(08:00 発表)の予報
の 2 つ。
調査期間は 2021/9/14 ~ 10/15 の約 1 ヶ月間としました。
一日の測定時間は、
Yahoo! 天気 → 9 ~ 16 時 の 8 時間
tenki.jp → 9 ~ 17 時 の 9 時間
ウェザーニュース → 9 ~ 14 時 の 6 時間
判定基準は以下のように設定しました。
- 晴れ、晴れ時々曇り → 晴れ
- 薄い曇り、曇り → 曇り
- 雨、雨時々曇り → 雨
※「Yahoo! 天気」 は曇りでも、降水量が 0.1 mm 以上であれば 雨 とした。
【各アプリの調査例】
左が予報、右が実際の天気です。
Yahoo! 天気
tenki.jp
的中率の結果は
当日朝に発表された予報の的中率
1 位 Yahoo! 天気 73.15 %
2 位 ウェザーニュース 70.14 %
3 位 tenki.jp 63.25 %
Yahoo! 天気が 1 位となりました!
3 位の tenki.jp と約 10 % の差が。
前日夜に発表された予報の的中率
1 位 tenki.jp 74.88 %
2 位 ウェザーニュース 71.74 %
3 位 Yahoo! 天気 71.35 %
当日朝の予報とは一転、tenki.jp が 1 位に!
2、 3 位もかなり接戦でした。
ただ、調べた期間が1ヶ月なので、今回の結果が全てという訳ではありません。
結局、好みで使うアプリを決めてもいいかもしれません。
各アプリで的中率にに差が出る理由
天気予報は、気象庁の発表するデータを元に、各予報会社が発表します。
気象庁のデータも完全ではないため、各社の予報士が修正しているそうです。
そのため、修正の仕方次第で、予報にバラつきが出るんですね。
まとめ
- Yahoo! 天気・tenki.jp ・ウェザーニュース の的中率は、
いずれも、約 70 % だった。 - 天気予報アプリは、それぞれの特徴をもとに好みで選んでいいかもしれない。
- アプリ間で予報に差が出るのは、それぞれの会社の予報官が気象庁からのデータを修正しているため。
BBY はシンプルで見やすい Yahoo! 天気 を中心に見つつ、ウェザーニュースの「一言コメント」で情報を足していく感じにしようと思っています。
参考
【Web】
このサイトを運営している方が気象予報士なので、書かれている内容に説得力があります。普段の生活に役立つものも多いので、ぜひ、一度訪れてみてください!