Caudex(灌木)
21年10月~22年3月末までの生育記録 管理カレンダー 10月末 11月末 12月末 2022年1月末 2月末 3月末 振り返り 目覚めている期間が短いことについて 幹の成長について
21年10月~22年3月末までの生育記録 管理カレンダー 10月末 11月末 12月末 2022年1月末 2月末 3月末 成長まとめ 振り返り ~なんとか耐えてくれた冬越し~
Othonna clavifolia(オトンナ クラビフォリア)の生育記録です。 21年10月~22年3月末までの生育記録 管理カレンダー 10月末 11月末 12月末 2022年1月末 2月末 3月末 成長まとめ 振り返り 幹肥大が見られない件 葉が赤くなる理由の探索~環境比較から考える~ …
Pachypodium ‘ 伊藤ハイブリッド ’ の生育記録(21年10月 ~ 22年3月まで) です。今回は秋〜冬の記録となります。正直、全然見栄えしません。こんな感じで冬越しできたよーっていうのを確認していただければ幸いです。 2021年10月~ 2022年3月末までの生育記録 …
Pachypodium rosulatum ssp. makayense の生育記録です。 Pachypodium rosulatum subsp. makayense について 特徴 自生地 Pachypodium 属の生育方針 お迎え時〜2月末までの生育記録 21年3月~22年6月末までの生育記録 成長まとめと幹の肥大率 3月末 4月末 5月…
過去に、「パキポをぷっくり太らせるには?」という記事を書きました。 この記事を書いてから1年が経ち、我が家でのデータも少しですが揃ってきたので、当時の考察を検証してみたいと思います。 仮説のおさらい 成長の結果発表 〜Pachypodium 達はぷっくり太…
Tylecodon pearsonii (チレコドン・ペアルソニー)の生育記録です。 「まだ育てたことないけど、育ててみたい!」「育て始めたけど、みんなどう管理してるの?」 なんて方に向けて書いています。正直、BBY も手探りです。笑 ただ、できる限り細かく書いたつ…
Tylecodon pearsonii について第①弾。今回は種の特徴と現地の環境、BBY 流の育て方について書いていこうと思います。 種の特徴 Tylecodon pearsonii の自生地 自生地の環境 Tylecodon pearsonii の生育方針 光量 気温 水やり まとめ 参考
我が家には、いまだに休眠から目覚めない Pachypodium makayense (パキポディウム マカイエンセ)と、最近休眠した Othonna herrei (オトンナ ヘレー)がいます。 最近寝た Othonna herrei はともかく、マカイエンセに関しては流石に心配なので、調べて対…
2022-11-25 Othonna herrei について 種の特徴 自生地の紹介と光量の検討 自生地の気候から生育温度の検討 自生地の気候から水やり頻度の検討 お迎え時〜2021年2月末までの生育記録 21年3月~22年6月末までの生育記録 管理カレンダー 3月末 4月末 5月末 6月末…
2022-10-17 Othonna euphorbioides について 種の特徴 自生地とその環境 Othonna euphorbioides の生育方針 光量、日照時間など 水やり 肥料など 温度 お迎え時〜2021年2月末までの生育記録 21年3月~22年6月末までの生育記録 管理カレンダー 3月末 4月末 5月…
2022-09-23 Othonna clavifolia(オトンナ クラビフォリア)の生育記録です。 Othonna Clavifolia について 種の特徴 自生地とその環境 生育方針 光量、日照時間など 水やり 温度 お迎え時の姿 ~ 2月末までの生育記録 21年3月~22年6月末までの生育記録 管理…
2022-07-31 Pachypodium rosulatum subsp. gracilius の生育記録です。 購入当時の姿。ここからどう成長していくのでしょうか。(^^) Pachypodium rosulatum subsp. gracilius について Pachypodium 属の生育方針 お迎え当時の姿 お迎え時〜2月末までの生育記…
2022-09-17 Pachypodium brevicaule (パキポディウム ブレビカウレ:恵比寿笑い)の生育記録です。 パキポディウム ブレビカウレ(恵比寿笑い) について 特徴 自生地 Pachypodium 属の生育方針 お迎え時〜2月末までの生育記録 21年3月~22年6月末までの生育記…
2022-08-26 Pachypodium inopinatum の生育記録です。 パキポディウム イノピナツム について 特徴 自生地 Pachypodium 属の生育方針 お迎え時〜2月末までの生育記録 21年3月~22年6月末までの生育記録 成長まとめと幹の肥大率 3月末 4月末 5月末 6月末 7月末…
2022-09-18 Pachypodium ‘伊藤ハイブリッド’ の生育記録です。 Pachypodium ‘ 伊藤ハイブリッド ’ について 特徴 Pachypodium 属の生育方針 お迎え時〜2021年2月末までの生育記録 21年3月~22年6月末までの生育記録 管理カレンダー 3月末 4月末 5月末 6月末 7…
今回は Dorstenia sp. (ダルマフォーム)の生育記録です。 この植物との出会い Dorstenia 属の生育方針 購入時 ~ 3月末までの生育環境 まとめ
Dorstenia lavrani の生育記録です。 Dorstenia lavrani との出会い お迎え時〜2月末までの生育記録 Dorstenia 属の生育方針 3月の生育環境 まとめ 参考
我が家の恵比寿大黒生育記録です。 これまでの生育記録 購入時の姿 落葉 ~ 長い休眠時代 休眠期の終了~あーたーらしーいあーちがきたー~ 3月の環境 温湿度&水やり頻度 日照条件 まとめ
先週に引き続き、今週も生育記録をつけるための記事です。我が家にはいろんな植物がいます。植物系統によって最適な環境はさまざま。植物種ごとに異なる環境を分けていては、記録の整理が大変な上にデータロガーも沢山必要です。そこで、植物系統ごとに耐寒…
我が家のアイドル、ベビベビ恵比寿大黒がピンチです。8月に入り、直射日光をガンガン浴びせていたら、こんなことに、、、。 葉が枯れ始めてしまったベビベビ恵比寿大黒。 この記事で、何故こうなったのか、回復させるにはどうすればいいのかを考察してみたい…
先日、久しぶりの晴れで植物を外に出しました。ホームセンターで購入したPachypodium Brevicaule(恵比寿笑い)も他の植物と同じように日光をたっぷり浴びました。(てか、恵比寿笑いが田舎のホームセンターに売ってるなんてすごくないですか?マヂネ申なんです…