21年10月~22年3月末までの生育記録
21年9月までの生育記録はこちら。
管理カレンダー
生育環境をまとめるとこんな感じでした。
21年10月 ~ 12月5日までは、室外で管理。
霜対策として、12/6から室内の植物棚に移行。
植物棚に移行後、葉が真っ赤になったので、様子を見つつ光量を減らしました。
22年2月下旬から日中のみ屋外で管理。
3月14日から終日屋外管理にしました。
※屋外管理の際、雨が続くときなどは室内(植物棚 or 無LED & 無加温)に入れて管理しました。
では、各月の記録に移ります。
10月末
11月末
12月末
2022年1月末
2月末
3月末
振り返り
2021年10月と2022年3月の写真を並べてみます。
ゴツゴツが 2 段ほど増えました。写真だとわかりづらいですが、分頭もしました。
成長の軌跡はこんな感じ。
目覚めている期間が短いことについて
10月に目覚めて、3月末には休眠に向かっています。
つまり、起きていた時期は 5 ヶ月ほど。割と起きている期間は短いですね。何か環境がよくないのかも。やはり 12月 ~ 2月の室内管理は調子悪そうです。
22-23年の冬は何か対策をした方が良さそうです。とりあえず、寒くても日中は外に出してみようと思います。
幹の成長について
ゴツゴツの部分をよく見ると、各月少しずつ成長しています。
12 - 2 月は室内管理だったので気温が高めでしたが、幹は成長しているように見えます。どの温度帯で最も成長するかは今後も観察しないと断言できないですねー。