2020-01-01から1年間の記事一覧
年の瀬なので、今年を振り返る日記的な記事です。加えて、オマケ程度ですがオススメ本の紹介をします。
我が家の実生グラキリスはこんな感じで、 この投稿をInstagramで見る Bamboo Born Y(@bamboo_born_y)がシェアした投稿 不必要な枝が4本ほど、鉢から顔を覗かせています。うーん、不格好ですなあ。笑 これはこれでいいのかもしれませんが、できるなら枝分か…
前回 BBY なりに良いライトを pick up したのですが、ゆるぷさんがかなりイケてるライトを紹介されていたので、紹介の紹介をしたいと思います。笑
前回、植物生育ライトを選ぶにあたってどんな波長が良いのかをBBYなりに考察しました。 今回は具体的にどのライトが良いのかをピックアップしていこうと思います。
冬を考えて室内環境を整備しています。スチールラックを使って簡易温室を作ろうと思っているのですが、光源が足りないと感じています。そこで、どんなライトがいいのかを自分なりに考察してみました。
今書く事ではないかもしれませんが、なんとなく気になったので、今のBBYが考える理想の鉢を考察してみました。
植物の育成に関する様々な本やweb ページで「風を当てると良いのだ!」というようなことが書かれています。そこで今回は風と植物の成長に関して色々と考察していこうと思います。 2021/7/27 追記。パキポディウムに直接風を当てると、幹が太くなる可能性があ…
以前の記事でUVライトを使って植物の色がどう変わるかを実験しました。 Billbergia Beadleman にUVライトを照射し始めて1ヶ月が経ったので、経過を報告しようと思います。
我が家のアイドル、ベビベビ恵比寿大黒がピンチです。8月に入り、直射日光をガンガン浴びせていたら、こんなことに、、、。 葉が枯れ始めてしまったベビベビ恵比寿大黒。 この記事で、何故こうなったのか、回復させるにはどうすればいいのかを考察してみたい…
この間までの長い梅雨の影響でうちのゴエリンギーはかなり徒長してしまいました。金髪の人が染め直さないで放置している「プリン」みたいな状態ですね、、、、。 この投稿をInstagramで見る うちのゴエさん。見事な徒長っぷり。ごめんよー 俺の育て方か…
連日の雨が終わり、我が家では植物を外に出す機会が増えてきました。皆様の植物はいかがお過ごしでしょうか。うちの植物たちは長雨の影響か、徒長しているものも結構います。(正直何が徒長なのかいまいち分ってません。(⌒-⌒; ))特に Billbergia は日光に当て…
先日、久しぶりの晴れで植物を外に出しました。ホームセンターで購入したPachypodium Brevicaule(恵比寿笑い)も他の植物と同じように日光をたっぷり浴びました。(てか、恵比寿笑いが田舎のホームセンターに売ってるなんてすごくないですか?マヂネ申なんです…
今年の梅雨はヤバイですねー。ずーっと雨。九州の方々、辛いと思いますが、頑張ってください。それしか言えないのがもどかしいです、、、。私は千葉県住みなのですが、去年の台風で10日間停電が続き、割と大変でした。(冷水シャワーで風邪をひき、39度の熱…
こんにちは。ここ最近ずーっと雨で、まいっちゃいますね。早く植物を外に出したいと思っている、BBYです。 前回の記事で、植物に与える光の量はPPFDという値を使ったほうがいいということと、PPFD値の大体の計算方法を紹介しました。 今回は、「植物にとって…
植物の光合成を考える上で外せない光の単位、PPFD について簡単にまとめました。
植物を職場のデスクに置くだけでいろんな良い事がある? 私が植物を育てる最初のきっかけは「デスクに植物を置くと作業効率が上がる」というのを聞いたことでした。他にも、ストレス軽減、空気清浄効果、肌荒れが減るなんて研究結果も出ているようです。「観…
はじめまして。BBYと申します。 このブログの目的は、巷で紹介されている植物の育てかたをBBYなりにとても「理屈っぽく」考察することです。