BBYの観葉植物 Discussion Note

観葉植物の生育環境や、育てかたについて考えたことを載せるブログです。

Pachypodium "densicaule" 生育記録 Vol.1

我が家の恵比寿大黒生育記録です。

これまでの生育記録

購入時の姿

2020年5月30日に千葉の大手ナーセリーで購入しました。ブログでも何度か登場しているベビベビ大黒ちゃんです。

f:id:BambooBornY:20210406215249j:plain

んんんかわいい!お迎えした時は、この子が1年でどれだけ大きくなるかウキウキしてました。

ですが、すぐにその期待は打ち砕かれます。

落葉 ~ 長い休眠時代

購入後、すぐに梅雨入りしたため、ほとんど外に出すことなく室内で管理していました。当時の私は全然知識がなかったので、ネット上で評判の良いAMATERAS LED で管理。最初は植物体から60 cm 離れた位置から照射していました。今考えるとかなり遠い位置から照射してたんだなと思います。笑

そんなもんだから梅雨明けの直射日光に耐えられるはずもなく、どんどん葉焼けしていきました。1枚、また1枚と葉を落としていくのを見るのが悔しくて、必死に色々調べた記憶があります。

 

 

 

 

その時書いた記事がこちら↓

bambooborny.hatenablog.com

 

結局、全ての葉を落としてしまい、そこから新葉を出すことはありませんでした。ブログで書いたことを試してもダメ。。。。おそらくベビベビ大黒には暑すぎる日が続いたこともあり、このまま休眠しちゃえとでも思ったんでしょうか。

ここから、長い長い休眠期間が続きます。

夏を過ぎ、秋が来ても全く音沙汰無し。そのまま冬に突入。冬に入ってしまえば他の植物でさえ休眠期に入ってしまいますから、ベビベビ大黒も眠ったまま。そんなこんなでちょうど1年が経とうとしていたとき。ついに、、、、。

休眠期の終了~あーたーらしーいあーちがきたー~

先日(4月3日)、なんとなく成長点を覗き込むと、、、

f:id:BambooBornY:20210407115812j:image

葉っぱが、キターーーーーーーーー!

半分あきらめていたので、嬉しくって抱きあいたかったです。葉の大きさを考慮して、灌水頻度を上げていこうと思います( ̄^ ̄)ゞ

以下、定例の項目について書いていきます。

3月の環境

温湿度&水やり頻度

f:id:BambooBornY:20210408225511p:plain

3月の環境。データロガーを購入したのが、3/10 だったのでそれ以前のデータはないです。そして、灌水は記録してなかったです。ごめんなさい

3月は(というか休眠してからずっと)屋内の植物棚で管理していました。幹が少し凹んだら灌水してました。棚内は首振りの卓上扇風機で風を送っています。

日照条件

屋内の植物棚のLEDライトは 5:00 ~ 19:00 の 14 時間 点灯させています。
狙いは新葉を出させることと、幹元からの枝分かれを防ぐこと。

 

bambooborny.hatenablog.com

bambooborny.hatenablog.com
LEDライトは AMATERAS LED で、植物との距離は約 30 cm。
真下から5 cm 程ずれた場所に置いていたので、PPFD は 100 ~ 200 μmol m-2 s-1 でしょうか。ずっと葉が無かったので隅の方にいました。笑
葉が出てきたので、現在は真下近くに置いています。
我が家の「恵比寿笑」は AMATERAS LED を約 30 cm の距離、かつ真下に置いていても、葉焼けする様子はありません。PPFD 400 μmol m-2 s-1 程度です。比較的葉焼けしやすい恵比寿笑いが問題ないので、恵比寿大黒もPPFD 400 μmol m-2 s-1程度なら問題ないでしょう。

まとめ

今回は新葉が出て、とにかくハッピーです(⌒▽⌒)
今回のことで休眠を打破する要因について色々考察が捗りそうです。いつか記事にしたいなー。