22年4月 ~ 22年9月までの生育記録
22年3月までの生育記録はこちら。
管理カレンダー
生育環境をまとめるとこんな感じでした。
この半年間はずっと室内の植物棚でLEDの光を当てて管理していました。使用したLEDはちょいちょい変えていて、
22年4-6月はEnfun LED 120W で管理。
7月は棚内で場所を移動し、Vegefarm で管理。
8/1-16はAMATERAS LED (反射板無し)で管理。
8/17-9月末までグラッシーレディオで管理。
といった感じです。これは完全にスペースの問題で、特に深い意味はありません。
ただ、グラッシーレディオは 700 nm 以上の波長を含んでいるため、意図的に変えました。
4月末
5月末
6月末
7月末
8月末
9月末
振り返り
成長を振り返るとこんな感じでした。
この半年で、新葉が5枚ほど完全に展開しました。それにしても焼け跡が痛々しいです。。。
各月の様子を並べてみると、4月の時点で既に体調が悪そうです。これは、、、、考察のしがいがあります。
Wasabi が葉焼けした原因を考えてみようと思ったのですが、長くなりそうなので別記事にしようと思います。
葉焼け原因の考察記事はこちら。
*1:生産会社に問い合わせたところ、300mm でのPPFD値 = 460 μmol m-2s-1